こんにちは。
まーちゃんのYouTubeは見てくれましたか?今日もペヤング食べますが、サイズは一つ小さめの544kcalのものにしようと思います。(胃へのストレスが大きすぎる)
確かに摂生のしすぎは、生理の周期が変わってしまうということは起こり得ちゃいますよね。
何事もほどほどに☝️ pic.twitter.com/qijmOnqBm8— まーちゃん@BodyRulers (@asas_mhi) October 8, 2020
幸いなことに、学生時代の友達も見てくれていたようで、LINEが来ました。
極度に食事制限をすると、女性は月経が来なくなってしまったり、周期が変わってしまったりと、影響がでてしまうもの。
私が見てきた女性の方でも、食事を変えただけで周期が変わってしまった人もいます。
女性の身体は、男性に比べとても繊細です。
ホルモンバランスが与える影響は、男性の私では理解することが不可能なくらい、精神的・肉体的に大きいモノだと、トレーナー業を始めてみて、強く実感しています。
私の妻もめちゃくちゃ機嫌悪くなるし、めちゃくちゃ浮腫みます。(そっとしておくのが一番。余計なことは言わないようにしています。)
・急激な運動
・過度な食事制限
以外にも精神的なストレスや睡眠不足なども、要因に挙げられます。
月経にはエネルギーを使うので、そのエネルギーが体内になければいけないワケなのですが、
身体は常に等価交換です。
食べたものが筋肉に使われたり、脂肪に変わったり。
はたまた、食事をしなければ、筋肉を分解してエネルギーにしたり、脂肪をエネルギーとして使ったり。
食事をどのように行うかによって、どちらかに優位性を与えます。
個人差はあるものの、一定の体脂肪率を下回ると、月経が来なくなると言われています。
大体18%以下になってしまった場合は、自分の身体を注視してあげてください。
体重はあくまで指標です。
Twitterなどでお目にするダイエッターの皆様の中にも、『こんなストイックにトレーニングなんて出来ないよ!』と、インフルエンサーの方々を見て思ってしまう人もいるのではないでしょうか。
ヒップスラスト90kgを何発も挙げるとかしなくても良いんです。ただ軽めに運動だけでも良いんです。
体重を減らしすぎるということは、体重が全てだと思ってしまっているからではないでしょうか。
『体重が全て!』とダイエットをしている人は、体重が減ったら増えないように努力をしますよね?
あ、私そうかも!と思ったひとは黄色信号です。
????勇気を持って、ダイエットの仕方を変えてみましょう????
体重が0kgになることは絶対にないので、いつかどこかしらで落ちなくなります。
もう落ちないところまで来たら、次はどうしますか?
『増えないようにする?』
増えたら、また減らす。では、一向に進歩しているとは言い難いかと思います。
この世に実在するダイエット方法の中には、間違っているものってないと思います。
同じダイエットを定期的に繰り返すことが間違いと言えるのでは?と私は思っています。
同じ事を繰り返していれば、必ずいつかダイエットの限界を感じます。
更に食事をしないようにしよう!!!!となったら、1度立ち止まって考えましょう。
目標の体型になるには、どんなトレーニングが必要で、どういった食事をすべきなのか。
今では簡単に情報が手に入る世の中です。Twitter最強説ですよ~!!!
皆さんのダイエットに幸あれ。