こんちわ!
最近パーソナルジム増えたよなーと思う今日この頃。
実は私もジムをおっ立ててやろうと、現在物件探しに奔走中!!!
例えば池袋とか、新宿とかに作れたら理想なんですけど、なんせ物件がたけぇ!
最近では、女性トレーナーのみ在籍で顧客は男性のみとか、月額3万円くらいから出来るパーソナルジムとか、形を変えながらまだまだフィットネス業界は成長の一途を辿っていますね。
健康ブームというか、なんでしょうね。
金が掘れるところに個々で集結している感強め。って感じです。
ここで問題!
パーソナルトレーナーには独立しようと考える人が多くいます。それは何故でしょうか?
答えは何個もありますが、
1.参入障壁が低い
2.銀行で融資を受けやすい
3.客単価が高い
大きく言えるのは、この3つです。
まず参入障壁が低いという点についてですが、まだまだフィットネス業界に参入するのは手遅れではないということです。
パイオニアである○○ZAPさん、みんなの印象は口を揃えて高い!ってことでしょう。
では、その他の企業はどうでしょうか。おそらく、最近認知され始めたのは○4/7Workoutくらいでしょうか。
そうです。本当に大手と言われる企業は1社しか存在しないことが、参入障壁を低くしているのです。
大手が少ないからこそ、個人経営でも十分な利益が出せちゃいます。(価格設定にもよるが)
私の知人の社長さんも口を揃えて言います。
『ジムやるかな。』なーんて。
ここは顧客として、頭の片隅に置いておくべきでしょう。
2つめの銀行で融資を受けやすいということですが、顧客一人あたりでの単価が高く、他の業種よりも継続的に収益が出せるという点が、融資を受けやすい点です。
僕の知り合いのトレーナーはコロナ前に、融資を受け見事に○百万と借金をしたトレーナーもいましたが...。
お金借りれば、成功するなんて考えは甘いでしょうね。
3つめ、顧客単価が高い点。2つめのところにも書きましたが、60分のセッションで単価1万を越えることも
難易度☆☆くらいです。
それだけ需要がある魅力的な業界なんですよね。
しかし、トレーナー側は問題を多く抱えたまま、独立する人が大量発生しています。
その問題とは、
例えば、利益優先で考えた結果、経費を抑え過ぎてしまうことです。
あなたの通っているジムは大丈夫ですか?
マシンがポンコツだったりしませんか???
顧客ファーストと謳っていても、顧客の為になる部分にお金を掛けないジムのどこが顧客ファーストなんでしょうかねwww
こういったジムは多額の負債を抱えていたりしそうです。
次に、パーソナルジム業界ではトレーナーやお客様の引き抜き行為が流行しています。
たとえお客様一人を引き抜いて、
目先の収益は出せてもマーケティングに乏しければ即終了。
死亡フラグが立つでしょう。
なんでもそうですが、利益先行や目先の収益ばかり。お金に目がくらんだトレーナーは、大体失敗しています。
パーソナルジムの選び方は安さで求めてもいけないワケです。
冒頭でもお話しましたが、私もジム作りをするために物件を探しています。これは、知人の社長に一緒にやってくれないかというお誘いを断りきれなかったのがキッカケでした。
本当は固定費のかかるジムなんて、やる気全然なかったのに。。。
私たちが作り上げるのは、女性トレーナーのみ在籍(最初のうちは私もいます)、女性専用のパーソナルジムです。
内装には徹底的に拘り、全ての女性に満足してもらえるジムにしたいなー。なんて思っています。
女の子のトレーナーの友達に、約束しちゃったんですよね。もっと女性が活躍できる業界にしようよ。って。
あーあ、どうすんだー。って思っていますが、男に二言はないので絶対やってやります。
どこに作るかは、物件決まって施工が始まったら、またブログに書こうと思います。
まあ、トレーナーさんたち頑張ろう!!!